訪問看護ステーション費用

費用

介護保険の対象となる場合

介護保険の適用がある場合は、原則として料金表の利用料金の本人負担分の支払いを受けるものとします。
なお、介護保険適用の場合でも、保険料の滞納等により、事業者に直接介護保険給付が行われない場合があります。
その場合、利用者様は1か月につき料金表の利用料金全額をお支払いください。
利用料のお支払いと引き換えに領収証を発行します。
また、還付に必要なサービス提供証明書を発行します。

訪問看護 利用料金表 (介護保険)

訪問看護ステーション やくしやま
(京都市 5等級 1単位:10.70円)

■基本料金表(1回の訪問看護の利用料)
 ※准看護師による訪問は、1回につき90/100

 ①訪問看護費
サービス提供時間   サービス  
利用料金
利用者負担額
(1割の場合)
利用者負担額
(2割の場合)
利用者負担額
(3割の場合)
 
看護師に
よる場合
20分未満 3,349円 335円 670円 1,005円
20分以上
30分未満 
5,029円 503円 1,006円 1,509円
30分以上
1時間未満 
8,784円 879円 1,757円 2,636円
1時間以上
1時間30分未満
12,037円 1,204円 2,408円 3,612円
 ②介護予防訪問看護費
サービス提供時間   サービス  
利用料金
利用者負担額
(1割の場合)
利用者負担額
(2割の場合)
利用者負担額
(3割の場合)
 
看護師に
よる場合
20分未満 3,231円 324円 647円 970円
20分以上
30分未満 
4,815円 482円 963円 1,445円
30分以上
1時間未満 
8,474円 848円 1,695円 2,543円
1時間以上
1時間30分未満
11,630円 1,163円 2,326円 3,489円

■加算料金表
 □夜間・早朝加算(18~22時、6~8時):基本料金の25%増し
 ※准看護師による訪問は、1回につき下表の90/100

 ①訪問看護費
サービス提供時間   サービス  
利用料金
利用者負担額
(1割の場合)
利用者負担額
(2割の場合)
利用者負担額
(3割の場合)
 
看護師に
よる場合
20分未満 4,183円 419円 837円 1,255円
20分以上
30分未満 
6,291円 630円 1,259円 1,888円
30分以上
1時間未満 
10,978円 1,098円 2,196円 3,294円
1時間以上
1時間30分未満
15,044円 1,505円 3,009円 4,514円
 ②介護予防訪問看護費
サービス提供時間   サービス  
利用料金
利用者負担額
(1割の場合)
利用者負担額
(2割の場合)
利用者負担額
(3割の場合)
 
看護師に
よる場合
20分未満 4,044円 405円 809円 1,214円
20分以上
30分未満 
6,024円 603円 1,205円 1,808円
30分以上
1時間未満 
10,593円 1,060円 2,119円 3,178円
1時間以上
1時間30分未満
14,541円 1,455円 2,909円 4,363円


□深夜加算(22~6時):基本料金の50%増し
 ※准看護師による訪問は、1回につき下表の90/100

 ①訪問看護費
サービス提供時間   サービス  
利用料金
利用者負担額
(1割の場合)
利用者負担額
(2割の場合)
利用者負担額
(3割の場合)
 
看護師に
よる場合
20分未満 5,029円 503円 1,006円 1,509円
20分以上
30分未満 
7,543円 755円 1,509円 2,263円
30分以上
1時間未満 
13,182円 1,319円 2,637円 3,955円
1時間以上
1時間30分未満
18,061円 1,807円 3,613円 5,419円

 ②介護予防訪問看護費
サービス提供時間   サービス  
利用料金
利用者負担額
(1割の場合)
利用者負担額
(2割の場合)
利用者負担額
(3割の場合)
 
看護師に
よる場合
20分未満 4,847円 485円 970円 1,455円
20分以上
30分未満 
7,222円 723円 1,445円 2,167円
30分以上
1時間未満 
12,711円 1,272円 2,543円 3,814円
1時間以上
1時間30分未満
17,451円 1,746円 3,491円 5,236円


■訪問看護加算項目
加算の種類   サービス  
利用料金
利用者負担額
(1割の場合)
利用者負担額
(2割の場合)
利用者負担額
(3割の場合)
緊急時訪問看護加算 6,141円/月 615円 1,229円 1,843円
特別管理加算(Ⅰ) 5,350円/月 535円 1,070円 1,605円
特別管理加算(II) 2,675円/月 268円 535円 803円
訪問看護退院時共同指導加算 6,420円/月 642円 1,284円 1,926円
訪問看護初回加算 3,210円/月 321円 642円 963円
複数名訪問加算
(Ⅰ)(Ⅱ)
30分未満 2,717円/回 272円 544円 816円
II 2,150円/回 215円 430円 645円
30分以上 4,301円/回 431円 861円 1,291円
II 3,391円/回 340円 680円 1,020円
長時間訪問看護加算 3,210円/回 320円 640円 960円
看護・介護職員連携強化加算 2,675円/月 268円 535円 803円
ターミナルケア加算 21,400円 2,140円 4,280円 6,420円
(注)緊急時訪問看護ご利用時は訪問時間相当の別途単位加算が必要となります。
※上記料金算定の基本となる時間は、実際にサービス提供に要した時間ではなく、利用者様の訪問看護サービス計画に定められたサービスにかかる標準的な時間を基準とします。
※介護保険での給付の範囲を超えたサービス利用の利用料金は、事業者が別に設定し、全額が利用者様の自己負担となりますのでご相談ください。

加算についてのご説明

加算の種類 サービス内容・算定の要件など 契約・同意書など
緊急時訪問看護加算 24時間看護師への電話連絡が可能で、必要時には休日や時間外でも緊急訪問をします。
緊急連絡・訪問がない場合も1回/月当該加算は算定します。計画外の緊急訪問を行った場合は、所要時間に応じた所定料金を算定します。一月のうち2回目以降の早朝・夜間・深夜の訪問には加算を算定します。
説明しご希望があれば契約していただきます。
特別管理加算
(Ⅰ)(II)
下記の医療的ケアを受けている方

(Ⅰ)在宅悪性腫瘍等患者指導管理を受けている状態、在宅気管切開患者指導管理を受けている状態、気管カニューレを使用している状態、留置カテーテルを使用している状態。
(Ⅱ)・在宅自己腹膜灌流指導管理・在宅血液透析指導管理・在宅酸素療法指導管理・在宅中心静脈栄養法指導管理・在宅成分栄養経管栄養法指導管理・在宅自己導尿指導管理・在宅持続陽圧呼吸療法指導管理・在宅自己疼痛管理指導管理・在宅肺高血圧症患者指導管理を受けている状態。
・人工肛門又は人工膀胱を設置している状態
・真皮を越える褥瘡の状態
・点滴を週3日以上行う必要があると認められてる状態
訪問看護退院時共同指導加算(ア) 退院・退所に当たり、主治医やその他の職員と訪問看護ステーションの看護師が共同して在宅療養上必要な指導を行い、その内容を文章で提供した場合。
退院・退所につき1回(特別管理加算対象者については2回)算定可
訪問看護初回加算 新規に訪問看護計画書を作成した利用者に対して訪問看護を提供した場合(2か月以内に当該事業所からサービスを受けていない場合)。(ア)を算定した場合は算定しません。
複数名訪問看護加算
(Ⅰ)(II)
以下の状況の場合、複数名でケアを提供させていただきます。
①利用者の身体的理由により1人の看護師などによる訪問看護が困難と認められる場合。
②暴力行為、著しい迷惑行為、器物破損行為などが認められる場合。
③その他利用者の状況などから判断して、①または②に準ずると認められる場合。
(Ⅰ)複数の看護師が同時に訪問看護を行います。
(Ⅱ)看護師等と看護補助者が同時に訪問看護を行います。
事前に説明し同意を得ます
長時間訪問看護加算 特別管理加算の対象者で、1時間30分以上の訪問看護を行った場合。
看護・介護職員連携
強化加算
痰の吸引等業務または特定業務を行う事業者として登録を受けた事業所の介護職員が、痰の吸引など(吸引・経管栄養)を行うにあたって、業務が円滑に行えるよう支援を行った場合。
ターミナルケア加算 在宅で亡くなられた利用者に対し、死亡日及び死亡前14日以内に2日以上ターミナルケアを行った場合。

訪問看護料金表 (医療保険)

訪問看護ステーション やくしやま

◎訪問看護基本療養費による訪問看護

■基本料金(1回の訪問看護の利用料)

 ●通常、同一建物居住者同一日2人まで
 【看護師による訪問】

(四捨五入)

訪問日数
基本療養費

管理療養費

合計金額
負担金額
月の日数 週の日数 1割 2割 3割
1日目 週3日まで 5,550円 7,440円 12,990円 1,300円 2,600円 3,900円
週4日以降 6,550円 13,990円 1,400円 2,800円 4,200円
2日目〜 週3日まで 5,550円 3,000円 8,550円 860円 1,710円 2,570円
週4日以降 6,550円 9,550円 960円 1,910円 2,870円
 ●同一建物居住者同一日3人以上
 【看護師による訪問】

訪問日数
基本療養費

管理療養費

合計金額
負担金額
月の日数 週の日数 1割 2割 3割
1日目 週3日まで 2,780円 7,440円 10,220円 1,020円 2,040円 3,070円
週4日以降 3,280円 10,720円 1,070円 2,140円 3,220円
2日目〜 週3日まで 2,780円 3,000円 5,780円 580円 1,160円 1,730円
週4日以降 3,280円 6,280円 630円 1,260円 1,880円
外泊者
訪問の日数 基本療養費 管理療養費 合計金額 負担金額
1割 2割 3割
入院中 1回(※1) 8,500円 8,500円 850円 1,700円 2,550円
※医療保険における訪問看護は、原則1日1回(1回の訪問は90分まで)、週3回までです。
ただし、病名等によっては、複数回訪問や90分以上の訪問、週4日以上の訪問が可能です。
※週は日曜日を起点とするため、前月から続く訪問の場合は、月に1日であっても週4日目以降を算定する場合があります。
 (※1)末期の悪性腫瘍・神経難病等、特別管理加算対象の利用者は入院中2回まで訪問が可能です。
■訪問看護加算項目

項目

金額
負担金額
1割 2割 3割


難病等複数回
訪問加算
(※2)

2回
同一建物内2人まで 4,500円/日 450円 900円 1,350円
同一建物内3人以上 4,000円/日 400円 800円 1,200円

3回以上
同一建物内2人まで 8,000円/日 800円 1,600円 2,400円
同一建物内3人以上 7,200円/日 720円 1,440円 2,160円
緊急時訪問看護
主治医・連携先の保険医療機関の指示により緊急の訪問を行った場合
2,650円/日 270円 530円 800円
長時間訪問看護加算
特別な管理を必要とする利用者、または特別指示書の交付を受けた利用者に90分以上の看護を行った場合
5,200円/週 520円 1,040円 1,560円
複数名訪問
看護加算

看護師等
同一建物内2人まで 4,500円/週1回 450円 900円 1,350円
同一建物3人以上 4,000円/週1回 400円 800円 1,200円
夜間・早朝訪問看護加算 18〜22時、6〜8時 2,100円/日 210円 420円 630円
深夜訪問看護加算 22〜6時 4,200円/日 420円 840円 1,260円
24時間対応体制加算
電話で常時対応でき、緊急時訪問看護を必要に応じて行える体制にあり、ご利用者様の同意を得た場合
6,400円/月 640円 1,280円 1,920円
特別管理加算Ⅰ(※3) 5,000円/月 500円 1,000円 1,500円
特別管理加算Ⅱ(※4) 2,500円/月 250円 500円 750円
退院時共同指導加算
退院・退所にあたり、医師・訪問看護ステーションの看護師が共同して、指導を行った場合
入院中に1回算定、がん末期等は2回まで算定可
8,000円/月 800円 1,600円 2,400円
特別管理指導加算
特別な管理を必要とする利用者に対して、退院時共同指導加算に上乗せして算定。
2,000円/月 200円 400円 600円
退院支援指導加算
退院日に在宅において必要な指導を行った場合
6,000円/月 600円 1,200円 1,800円
在宅患者連携指導加算
医療関係職種間で月2回以上情報共有し、その情報を踏まえて必要な指導を行った場合
3,000円/月 300円 600円 900円
在宅患者緊急時等カンファレンス加算
在宅で通院困難な患者の急変や診療方針の変更に伴い医療従事者と共同でカンファレンスを行い、療養上必要な指導を行った場合(ICTの活用も可)
2,000円/月2回まで 200円 400円 600円

情報提供療養費

市町村等のサービスを連携する為の情報提供

1,500円/月 150円 300円 450円

看護・介護職員連携強化加算

喀痰吸引等特定行為業務を実施する介護職員などへ支援を行った場合

2,500円/月 250円 500円 750円
専門管理加算 イ
対象者 (悪性腫瘍の鎮痛療法もしくは化学療法を行っている、深い褥瘡、人工肛門・膀胱の皮膚トラブルや合併症を有する) に専門性の高い看護師による管理を行った場合
2,500円/月 250円 500円 750円
ターミナルケア療養費 1
在宅、または特別養護老人ホーム等で死亡した利用者に対し、死亡日及び死亡前14日以内に2回以上のターミナルケアを行った場合
25,000円 2,500円 5,000円 7,500円
ターミナルケア療養費 2
特別養護老人ホーム等で看取り介護加算を算定している利用者に対し、ターミナルケアを行った場合
10,000円 1,000円 2,000円 3,000円
基準告示第2の1に規定する疾患等の利用者
〈表1〉
【特掲診療料の施設基準等別表7に掲げる疾病等の者】
末期の悪性腫瘍、多発性硬化症、重症筋無力症、スモン、筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性症、ハンチントン症、進行性筋ジストロフィー症、パーキンソン病関連疾患(進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病 (ホーエン・ヤールの重症度分類がステージ三以上であって生活機能障害度が II度又はIII度のものに限る。 ))、多系統萎縮症(線条体黒質変性症、 オリーブ橋小脳萎縮症及びシャイ・ド レーガー症候群)、 プリオン病、 亜急性硬化性全脳炎、 ライソゾーム病、副腎白質ジストロフィー、 脊髄性筋萎縮症、 球脊髄性筋萎縮症、慢性炎症性脱髄性多発神経炎、後天性免疫不全症候群、頸髄損傷、人工呼吸器を使用している状態

※厚生労働大臣が定める疾患等の者

※介護保険の利用者でも、 訪問看護は医療保険の扱いになります。

〈表2〉
【特掲診療料の施設基準等別表8に掲げる疾病等の者】
①・在宅悪性腫瘍等患者指導管理もしくは在宅気管切開患者指導管理を受けている状態にある者
 ・気管カニューレもしくは留置カテーテルを使用している状態にある者
②・在宅自己腹膜灌流指導管理、在宅血液透析指導管理、 在宅酸素療法指導管理、 在宅中心静脈栄養法指導管理、在宅成分栄養経管栄養法指導管理、在宅自己導尿指導管理、在宅人工呼吸指導管理、在宅持続陽圧呼吸療法指導管理、在宅自己疼痛管理指導管理、在宅肺高血圧症患者指導管理を受けている状態にある者
 ・人工肛門又は人工膀胱を設置している状態にある者
 ・真皮を越える褥瘡の状態にある者
 ・在宅患者訪問点滴注射管理指導料を算定している者

※ 特別管理加算の対象者



(※2) 表1、表2、特別訪問看護指示書に該当する場合
(※3) 表2-① の対象者
(※4) 表2-② の対象者